-
花瓶 村上木彫堆朱
¥9,800
木彫りに漆を塗る日本独自の堆朱である村上木彫堆朱。堆朱は、中国の漆芸の一技法で、木地に漆を500回以上も塗り重ねて堅く厚い漆の層に刃物で模様を彫り起こし気の遠くなるような工程を経て完成され、彫られた文様の断層には漆の層が重なってみえ、鎌倉から室町時代にかけて「唐物」と呼ばれて人気を集めました。中国堆朱に対し、村上木彫堆朱は木彫りの上に朱漆を塗るため、「漆彫り」ではなく「木彫り」。そのため文様に漆の断層は見えず本来の堆朱とはことなる木彫り独特の素朴な味わいがあります。 村上地方は新潟県下越地方の城下町で、平安時代から天然漆の産地であり、室町時代後期の応永年間に、京都から寺院建築のために訪れた漆工が彫刻や漆塗りの技術を伝えたといいます。 本格的な木彫堆朱の生産が始まるのは江戸時代中期以降。文政年間に、参勤交代で江戸に勤めていた村上藩士たちが彫漆の名工玉楫象谷(たまかじぞうこく)に学び、その後さらに町の職人へと伝わっていきました。 昭和30年2月に新潟県文化財に指定され、昭和51年2月には、当時の通産省より村上木彫堆朱として、国の伝統的工芸品に指定されました。 使いこむほどに艶が出てさえた赤色が引き出され、村上堆朱の落ち着いた高雅な持ち味は今なお変わることなく多くの愛好家に親しまれています。 日本漆工協会編「漆器産地の沿革と現況」 沢口悟一著「日本漆工の研究」より
-
掛軸 (老人・老婆)
¥3,800
■サイズ 縦180cm、横:45cm ■状態 経年にともなう擦れや折れ目が見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
掛軸 三浦光陽 山水画 (家・岸)
¥3,800
■サイズ 縦183cm、横:53cm 三浦光陽 山水画。光陽は紫雲会に所属。山水画を得意とし、日春展に入選しました。 ■状態 経年にともなう擦れや折れ目が見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
掛軸 橋本永邦(海濱)(波)
¥3,800
■サイズ 縦182cm、横:49cm 橋本永邦(海濱)(本名・乾)は、橋本雅邦の次男として明治19年東京生まれ。寺崎広業や下村観山に師事し、明治40年文展3等賞を受賞しました。 大正3年以後院展で活躍し大正10年日本美術院同人能をテーマにした作品などを制作し、作品「采女の眠」「石橋」などを制作し、その美しく高貴で繊細な筆遣いで、多くの人々を魅了しました。「能」をモチーフにした作品が多いとされながらも、動物や花など様々なモチーフにも挑戦しています。独特な雰囲気を持つ作品だけに、伝統的な印象だけでない新しさも持ち合わせているのが、特徴です。昭和19年58才で亡くなりました。 ■状態 経年にともなう擦れや折れ目が見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
掛軸 (鴨)
¥38,000
■サイズ 縦180cm、横:50cm ■状態 経年にともなう擦れや折れ目が見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
掛軸 (藤・鳥)
¥38,000
■サイズ 縦170cm、横:42cm ■状態 経年にともなう擦れや折れ目が見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
掛軸 (字)
¥38,000
■サイズ 縦160cm、横:40cm ■状態 経年にともなう擦れや折れが見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
掛軸 (桜・山)
¥38,000
■サイズ 縦220cm、横:40cm ■状態 経年にともなう擦れ折れ目が見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
置物 湯呑み
¥18,000
■サイズ 湯呑み部分 ・外寸 縦22cm、横:32cm、高さ: 20cm 取手部分 ・外寸 直径36cm ■状態 経年にともなう擦れが少々見られますが、使用上問題ありません。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
灰がら入れ 吸殻入れ
¥8,800
■サイズ 漆入れもの ・外寸 縦:18cm、横18cm、高さ: 7cm はい柄入れ陶器 ・外寸 直径:9cm、高さ: 8cm ■状態 経年にともなう擦れが少々見られますが、使用上問題ありません。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
松茸土瓶蒸し用 土瓶
¥3,800
■サイズ ・外寸 直径:12cm、高さ: 11cm ■状態 経年にともなう擦れが少々見られますが、使用上問題ありません。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
伊万里焼 丸皿 2個セット
¥5,800
■サイズ ・外寸 直径:15cm、高さ: 10cm ■推定年代 明治時代中期頃(1890-1900年頃) ■状態 経年にともなう擦れが少々見られますが、使用上問題ありません。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
有田焼 大皿 飾り絵皿 特大 和モダン 和食器 松九寿門 松九壽門 飾り皿 (椿・梅・鳥)
¥58,000
■サイズ ・外寸 直径:45cm、高さ: 7cm 有田焼 松九寿門 松九壽門 飾り皿 ■推定年代 明治時代中期頃(1890-1900年頃) ■状態 経年にともなう擦れが少々見られますが、使用上問題ありません。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
松茸土瓶蒸し用 土瓶
¥3,800
■サイズ ・外寸 直径:15cm、高さ: 10cm ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
丸皿 小皿 麦山
¥5,900
■サイズ ・外寸 直径:9cm、高さ: 6cm 大正11年から積み重ねてきた、うつわづくりの経験と技術。その歴史に裏打ちされた、愛知県瀬戸市 瀬戸焼窯元 麦山窯。 ■推定年代 昭和初頃(1950年頃) ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
湯呑み 丸型 3個セット
¥3,900
■サイズ ・外寸 直径:8.5cm、高さ: 5cm ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
丸皿 大皿 (花・鶴)
¥1,800
■サイズ ・外寸 直径:23.5cm、高さ: 4cm ■推定年代 明治時代から昭和初頃(1900-1950年頃) ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
吸い物碗 雑煮碗 丸型 2個セット
¥5,600
■サイズ ・外寸 直径:17cm、高さ: 11cm ■推定年代 明治時代から昭和初頃(1900-1950年頃) ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
吸い物碗 雑煮碗 角皿 彩華 (桜・春)
¥5,800
■サイズ ・外寸 縦・横:16.5cm、高さ: 8cm ■推定年代 明治時代から昭和初頃(1900-1950年頃) ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
徳利 2個セット
¥9,980
■サイズ ・外寸 直径:6cm、高さ: 17cm ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸 数はありますのでご相談ください。
-
湯呑み 茶系(菖蒲)
¥5,900
■サイズ ・外寸 直径:8cm、高さ: 7.5cm ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸 数はありますのでご相談ください。
-
長皿 刺身 焼き魚 葉形 2皿セット
¥1,800
■サイズ ・外寸 縦:15cm 横:20cm 高さ: 4cm ■状態 経年にともなう擦れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸 数はありますのでご相談ください。
-
丸型碗 吸い物碗 雑炊 大日本永楽造 (龍・模様)
¥8,800
■サイズ ・外寸 直径:18cm、高さ: 9cm 永楽は、1795年(寛政七、一説に1785、天明五年)に京都の沢井宗海の子として生まれ、幼時に事情があって大徳寺黄梅院の仏弟子となりました。しかし僧籍を脱し、千家十職中の土風炉師西村了全に子がなかったためその養子となりました。11~12歳ですでに普通の陶技に習熟し、14~15歳の時、伏見街道の大形屋市右衛門についてその技を研修して才能をいよいよ発揮し、壮年になると中国・朝鮮などの陶磁製作の奥義を究めました。 ■推定年代 明治時代から昭和初頃(1900年頃) ■状態 経年にともなう擦れや汚れが少々見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸
-
伊万里焼 丸皿 中皿 (老人・龍)
¥38,000
■サイズ ・外寸 直径:21cm、高さ: 3cm ■状態 経年にともなう擦れや汚れや欠けが見られます。 ■配送 佐川急便、ヤマト運輸